

中年でダイエットをしているが、食事の順番について知りたい方へ。
「現在、アラフィフでダイエットをやっているけど、何から食べたら良いか、食事の順番を知りたいです。」
本記事では、そんな皆さんにお答えします。
記事の内容
◎アラフィフダイエット初心者のための食事の順番を解説します⑰
この記事を書いている私は、ダイエット歴10年です。
中年になりアラフォーで最大78kgから68kgまで10kgダイエットに成功しました。
アラフィフダイエット初心者は、食事の順番を意識すると良いです。最初は、野菜、海藻類。
ダイエット初心者の時に、私が気を付けていたのは、食事の順番。
私がいつも心がけていたのは、最初に、野菜や海藻類を食べようとしていたこと。
カロリーの少ないものを、最初に食べようとしていました。
低カロリーのものを沢山食べても、簡単には太りませんので。
今でも、食事の最初は、酢キャベツが、私の日常です。
毎食、食事の最初には、酢キャベツからスタートします。
キャベツは、善玉菌を増やす食物繊維でダイエットに効果がある。
酢は、善玉菌が活動しやすくするため、これまたダイエットに効果がある。
このキャベツと、酢が合わさることにより、淡水化物の摂取を減らすという糖質制限の効果があります。
ダイエットに抜群です。
そして、料理も簡単です。
酢キャベツの他には、野菜スープ、サラダなども最初に食べますね。
野菜や海藻類は、カロリーが低いのでおすすめです。
ダイエットで食事の最初に野菜、海藻類を食べた後は → 肉、魚
中年のダイエットで食事の順番を考え、野菜、海藻類を食べると、満腹になりやすいです。
何故かというと、食べているうちに、血糖値が上がってきます。
そうすると、満腹中枢からお腹が一杯のサインが出るからです。
アラフィフダイエット中は、食事の順番の改善し、低カロリーの食材を食べて満腹になると良いですね。
食事の最初に野菜、海藻類を食べた後は、
好きな物、食べたい物を食べます。
肉、
魚、等々です。
食事の最初に、酢キャベツ、サラダ、野菜スープなどを食べていると、空腹は満たされています。
ですから、肉、魚をがっつり食べても、それほど大量には食べません。
不思議な物です。
ちょっとしたことですが、カロリー摂取を見たら、大きな違いでメリットが大きいです。
そして、最後にご飯や、麺類を食べます。
もう、その頃には、ほぼほぼお腹が一杯ですね。
そうすると、必然的に、ご飯やめん類をガツガツ食べることは無くなります。
その結果、カロリーオーバーにはならないんですよね。
空腹の状態で、食事の頭に、肉、魚、ご飯などを食べれば、高カロリーの食材をガンガン行ってしまいます。
しかし、ダイエットで食事の順番をちょっと工夫するだけで、バカ食い、ドカ食いもしなくなりますしね。

ちょっとした食事の順番の工夫でダイエット効果が出ますよ!
食べ過ぎないためには、食べ残りを片付けるとダイエットできる
よく、腹八分が大切と聞きます。
もちろん、腹八分で抑えることがダイエットに効くことも分かります。
しかし、食べるのが好きな私は、腹八分が出来ないんですよね。
ハッキリ言って無理。
だって、見たら、食べたいんです。
私の良くあるパターン①
家族で食事をしていて、食卓に残った食べ物が。
子供たちがお腹いっぱいで、お代わりをしなかったおかずがテーブルに。
それを見ると、私は、ついつい残り物に手を出してしまいます。
美味しいんですよね。
テーブルにある残り物。
満面の笑みになります。
しかし、結果、食べすぎ、カロリーオーバーです。
食べたら太ると分かっていながら、食欲が勝ります。

食べ残った物は、早く、食卓から片付けましょう!
もったいないお化けから逃げることでダイエットが成功する
食卓に残った食べ物。
見ていると、もったいないと思えるんですよね。
残り物を、もったいない、と思うと、やはり食べてしまいます。
昔は、
一粒のお米も無駄にしてはならない!
と言われたものです。
食べ物を大切にする精神は素晴らしい。
しかし、昔と今は時代が違います。
現代社会は、豊食です。
この豊食の時代で、もったいない、と食べ続ければ、必ずカロリーオーバーになります。
毎食、食べすぎになりますね。
もったいない、と思う前に、残り物は、片付ける ことをおすすめします。
そうでないと、全部食べてしまいますね、私の場合。
みなさんは、いかがでしょうか?